月の年齢は45億1000万歳 従来の推定より古い事が判明
- 2017/01/13
- 20:00
月の年齢は45億1000万年と、従来の説より古い可能性がMelanie Barboniらの研究チームにより示された。
論文:Melanie Barboni, et.al. "Early formation of the Moon 4.51 billion years ago" (2017)

ベルギーのアモアで撮影された月。
画像引用元 (Luc Viatour)
月がいつ頃形成されたのかを知る事は、月の起源を知る上で欠かせない要素の1つである。太陽系の年齢と比較すれば、どの程度の時間で月が形成されなければならないかが定まるため、それだけ月の形成理論が変化するためである。月に限らず岩石主体の天体で年齢を推定するには、岩石に含まれるいくつかの元素の同位体を元に算出するが、月のように数種類の岩石が存在する天体においては、どの物質を対象に推定を行うかでも結果が異なるため、一般的に困難である。
Melanie Barboniらの研究チームは、アポロ14号によって採集された月の石から、年代測定でよく使われる鉱物である「ジルコン」の結晶8個を分析し、年代測定を行った。ジルコンは物理的にも化学的にも堅牢な鉱物であり、一度結晶化すると何十億年も成分が変化せずに保持される事で知られている。ウラン-鉛年代測定法でジルコンが固化後に物性変化を受けていない事を証明した後、ハフニウム及びルテチウムの同位体比に基づき年代を測定した。
その結果、月の地殻は45億1000万年前には形成されている事が示された。これは従来の推定より古く、太陽系の誕生からわずか6000万年後には月の表面が形成されていた事を示す。また従来の試料による研究は、固化後の隕石衝突などで汚染されており、これが年代の推定を狂わせていた事を証明した。
論文:Melanie Barboni, et.al. "Early formation of the Moon 4.51 billion years ago" (2017)

ベルギーのアモアで撮影された月。
画像引用元 (Luc Viatour)
月がいつ頃形成されたのかを知る事は、月の起源を知る上で欠かせない要素の1つである。太陽系の年齢と比較すれば、どの程度の時間で月が形成されなければならないかが定まるため、それだけ月の形成理論が変化するためである。月に限らず岩石主体の天体で年齢を推定するには、岩石に含まれるいくつかの元素の同位体を元に算出するが、月のように数種類の岩石が存在する天体においては、どの物質を対象に推定を行うかでも結果が異なるため、一般的に困難である。
Melanie Barboniらの研究チームは、アポロ14号によって採集された月の石から、年代測定でよく使われる鉱物である「ジルコン」の結晶8個を分析し、年代測定を行った。ジルコンは物理的にも化学的にも堅牢な鉱物であり、一度結晶化すると何十億年も成分が変化せずに保持される事で知られている。ウラン-鉛年代測定法でジルコンが固化後に物性変化を受けていない事を証明した後、ハフニウム及びルテチウムの同位体比に基づき年代を測定した。
その結果、月の地殻は45億1000万年前には形成されている事が示された。これは従来の推定より古く、太陽系の誕生からわずか6000万年後には月の表面が形成されていた事を示す。また従来の試料による研究は、固化後の隕石衝突などで汚染されており、これが年代の推定を狂わせていた事を証明した。
スポンサーサイト