コメント
30%で予防効果が多少なりあると言えるかというと難しいのではないでしょうか。
70%の場合、未接種のクラスで10人罹患した一方、全員接種したクラスの罹患は3人だったということなので、30%だと7人が罹患。
クラスで10人と7人で有意差と捉えていいのかどうか。
70%の場合、未接種のクラスで10人罹患した一方、全員接種したクラスの罹患は3人だったということなので、30%だと7人が罹患。
クラスで10人と7人で有意差と捉えていいのかどうか。
Re: タイトルなし
> 30%で予防効果が多少なりあると言えるかというと難しいのではないでしょうか。
> 70%の場合、未接種のクラスで10人罹患した一方、全員接種したクラスの罹患は3人だったということなので、30%だと7人が罹患。
> クラスで10人と7人で有意差と捉えていいのかどうか。
私が問題にしているのは、「低いなら低いでも数値が取れた」事をさも「効果がゼロであった」事のようにミスリードするその書き方です。確かに有効性が低い点は論文中でも言及されていますが、かといって「効果が無かった」と言う事は書かれていません。科学リテラシーに乏しい一般人が「効果が無かった」と言い切られた時にどう受け止めるかを考えてみてください。
確かに、数値が低いので有意ではなく、実質的には有効性が無かったと言い換える事は可能でしょう。しかしそれならば数値の引用があるべきですが、新聞記事では数値が引用できる少なくとも5ヶ所中、数値が実際にかかれているのはわずか1ヶ所です。更に、B型では具体的になぜ効果が低かったのか、ワクチン自体の効き目が悪いというわけではなく、接種から実際に感染のピークまで時期的な開きがあり。効果が薄れただけと言う別の可能性を指摘していますが、新聞記事では一切書かれていません。
どう転んでも「効果が低い」と言うならともかく「効果が無かった」と言い切るのは明らかに煽情的です。
> 70%の場合、未接種のクラスで10人罹患した一方、全員接種したクラスの罹患は3人だったということなので、30%だと7人が罹患。
> クラスで10人と7人で有意差と捉えていいのかどうか。
私が問題にしているのは、「低いなら低いでも数値が取れた」事をさも「効果がゼロであった」事のようにミスリードするその書き方です。確かに有効性が低い点は論文中でも言及されていますが、かといって「効果が無かった」と言う事は書かれていません。科学リテラシーに乏しい一般人が「効果が無かった」と言い切られた時にどう受け止めるかを考えてみてください。
確かに、数値が低いので有意ではなく、実質的には有効性が無かったと言い換える事は可能でしょう。しかしそれならば数値の引用があるべきですが、新聞記事では数値が引用できる少なくとも5ヶ所中、数値が実際にかかれているのはわずか1ヶ所です。更に、B型では具体的になぜ効果が低かったのか、ワクチン自体の効き目が悪いというわけではなく、接種から実際に感染のピークまで時期的な開きがあり。効果が薄れただけと言う別の可能性を指摘していますが、新聞記事では一切書かれていません。
どう転んでも「効果が低い」と言うならともかく「効果が無かった」と言い切るのは明らかに煽情的です。
この研究ではプラセボが入っていませんが、以前インフルエンザワクチンのメーカーの勉強会でメーカーの方がプラセボの効果を数字で出していました。
昨年のシーズン前の事なので具体的な数字は今分かりませんが当然効果0ではないので、この30%という数字は効果なしと言っていいです。
仲良くさせてもらっている小児科医もこの結果が出る前から乳児には効果がないからと接種を控えています。彼女は経験から効果がないと判断しているようですが。
私も患者から効果は少しはあるんですよね、と聞かれればないと思ってください、と伝えます。
昨年のシーズン前の事なので具体的な数字は今分かりませんが当然効果0ではないので、この30%という数字は効果なしと言っていいです。
仲良くさせてもらっている小児科医もこの結果が出る前から乳児には効果がないからと接種を控えています。彼女は経験から効果がないと判断しているようですが。
私も患者から効果は少しはあるんですよね、と聞かれればないと思ってください、と伝えます。
Re: タイトルなし
> この研究ではプラセボが入っていませんが、以前インフルエンザワクチンのメーカーの勉強会でメーカーの方がプラセボの効果を数字で出していました。
> 昨年のシーズン前の事なので具体的な数字は今分かりませんが当然効果0ではないので、この30%という数字は効果なしと言っていいです。
> 仲良くさせてもらっている小児科医もこの結果が出る前から乳児には効果がないからと接種を控えています。彼女は経験から効果がないと判断しているようですが。
> 私も患者から効果は少しはあるんですよね、と聞かれればないと思ってください、と伝えます。
初めに書いた通りこの記事は新聞記事と論文の記述の矛盾点を指摘しています。論文そのものの妥当性については論議していません。新聞記事の内容が該当する論文内で完結している以上その方が妥当であると考え、また話が煩雑になりすぎるからこのような制限を予め加えています。
> 昨年のシーズン前の事なので具体的な数字は今分かりませんが当然効果0ではないので、この30%という数字は効果なしと言っていいです。
> 仲良くさせてもらっている小児科医もこの結果が出る前から乳児には効果がないからと接種を控えています。彼女は経験から効果がないと判断しているようですが。
> 私も患者から効果は少しはあるんですよね、と聞かれればないと思ってください、と伝えます。
初めに書いた通りこの記事は新聞記事と論文の記述の矛盾点を指摘しています。論文そのものの妥当性については論議していません。新聞記事の内容が該当する論文内で完結している以上その方が妥当であると考え、また話が煩雑になりすぎるからこのような制限を予め加えています。